秋篠寺

秋篠寺は、奈良時代末期の780年ごろに、光仁天皇の勅願により建立され、善珠僧正により開山されたと伝えられているお寺です。平城京西北のはずれにある「秋篠」という場所に建てられたことから「秋篠寺」と呼ばれています。現在の奈良市の郊外にあり、隠れ寺のような雰囲気を持っています。国宝である本堂をはじめ、多数の重要文化財が存在しています。そのなかでも特に有名なのが伎芸天(重文)です。伎芸天は、芸能などにかかわる天女として、また諸技諸芸の守護神として、多くの芸術家や芸能人らに慕われています。日本でただ一つ現存している像であり、頭部は奈良時代に、胴体は鎌倉時代に補修されたものとなっていますが、調和された美しさがいまも見る人を魅了しつづけています。近鉄大和西大寺駅北口より押熊行バスで約6分ほど行った先にある「秋篠寺」で下車してすぐ到着することができます。

住所

〒631-0811 奈良県奈良市秋篠町757

アクセス

近鉄大和西大寺駅北口より押熊行きバス6分「秋篠寺」下車すぐ

電話番号

0742-45-4600

料金

拝観料(個人):大人・大学生・高校生500円/拝観料(団体):大人450円/大学生400円/高校生350円

営業時間

午前9:30~午後4:30

口コミ(0)

口コミを書く

現在口コミはありません

おすすめの体験はこちら

近隣のスポット