体験情報
◆Writer: Mika (DeepExperience Content Creator)
今回私たちは、水都大阪のシンボル「中之島」周辺をシティサップボートで水上さんぽができる体験ツアーに行ってきました。
水上さんぽとは、スタンドアップパドル(通称:SUP)に乗って、街の景色を水上から眺め発見するという、今注目のアクティビティなんです!サップというと、海でのアクティビティじゃないの?川でもできるの?と思った人も多いと思います。今回私も、初めて川でサップ体験をしてみましたが、想像以上の楽しさに驚きました。
水上さんぽとは、スタンドアップパドル(通称:SUP)に乗って、街の景色を水上から眺め発見するという、今注目のアクティビティなんです!サップというと、海でのアクティビティじゃないの?川でもできるの?と思った人も多いと思います。今回私も、初めて川でサップ体験をしてみましたが、想像以上の楽しさに驚きました。
集合場所は「天満橋」駅からすぐ!“川の駅はちけんや”の前
大阪「梅田」駅からは、大阪メトロ谷町線「東梅田」駅 ”八尾南行” 方面の電車に乗り、「天満橋」駅でおります。たった2駅で5分ほどで到着します。
▼路線図
▼路線図
「天満橋」駅で降りたら、まずはマクドナルドがある場所に向かいます。マクドナルドをつきましたら、その横の出口(京阪電車の18番出口)から外にでて、左に曲がり大川沿いを直進します。2分ほど歩くと、集合場所の“川の駅はちけんや”の看板が見えます。
▼集合場所
▼集合場所
私たちがついた時にはすでに、サップボートの準備が整っていました!
▼私たちが乗るサップボートです^^ 結構でかめで、6人まで乗れますよ!
▼私たちが乗るサップボートです^^ 結構でかめで、6人まで乗れますよ!
▼そして、今回私たちの水上さんぽのガイドをしてくれる方がこちら!
くらさんです♪いい感じにサップ焼けしてますね〜!(笑)
はじめに、くらさんが大阪の都心に流れる川について簡単に説明をしてくれます。そして私たちが今いる場所からどのようなコースを巡るのかを、川の地図を見ながら教えても
らいます。
▼サップ乗り場の目の前で説明してくれています。
はじめに、くらさんが大阪の都心に流れる川について簡単に説明をしてくれます。そして私たちが今いる場所からどのようなコースを巡るのかを、川の地図を見ながら教えても
らいます。
▼サップ乗り場の目の前で説明してくれています。
今回は30分の”なにわ三大橋めぐり”コースを体験
この30分コースは大阪に数多くある橋の中でも特に大きくて、人気の高い3つの橋を巡るコースで、中之島公園周辺も通ります。はじめに天満橋をめがけて向かいます。天満橋をくぐってUターンしたら、次は天神橋の下をくぐります。そのあとに難波橋でさらにUターンして、ばらぞの橋の下をくぐって、中之島公園の横を通りながら戻ってくるコースです。
一通り、川とコースの説明をしてもらったあとは、ライフジャケットをきてパドルの使い方をレクチャーしてもらいます。
▼意外とパドルが大きくてむずかしそう(汗)
一通り、川とコースの説明をしてもらったあとは、ライフジャケットをきてパドルの使い方をレクチャーしてもらいます。
▼意外とパドルが大きくてむずかしそう(汗)
いよいよ水上さんぽスタート!
▼パドルのレクチャーが終わるとさっそくサップに乗って出発します〜30分ずっと立っていたら、少し足腰がきついかもしれませんので、サップの上に椅子も用意していて、座れるようにしてくれました。
▼一つ目の目的地、天満橋にむかって頑張って漕いでいきます!
都心の中にいるとは思えないほど、川の上は静かで穏やかでした。
パドルのコツをつかんでいくうちに、天満橋に近づいてきました。
▼奥に見える青い橋が、天満橋です。
パドルのコツをつかんでいくうちに、天満橋に近づいてきました。
▼奥に見える青い橋が、天満橋です。
▼天満橋をくぐると、橋の上の歩行者たちが私たちに気づいて手をふってくれました!大阪の人はノリがいいですね!
▼ふと横を見てみると、鳥さんも迎えてくれていました♪ くらさんの話によると、鳥はいつもここにいるらしい!でも照れ屋さんなので、近づくと逃げちゃうかも。
座ったら楽、立ったら感覚が全然違う!2つのパターンを楽しめる!
だんだんサップに慣れてきたので、立ってみることに、、、!
座ってるときとはまた全然違う感覚で、バランスをとるのに必死でした(笑)
▼前の3人が頑張って立って漕いでくれてます。
座ってるときとはまた全然違う感覚で、バランスをとるのに必死でした(笑)
▼前の3人が頑張って立って漕いでくれてます。
▼慣れてきたのか前の2人は余裕ありげにポーズまで(笑)!すごい!
このまま天神橋に向かっていきます。が、はじめに頑張りすぎたせいで、少し疲れたので休憩することに、、、!
▼サップの上は食べ物や飲み物もOKです♪
▼サップの上は食べ物や飲み物もOKです♪
▼休憩がてらに写真をいっぱい撮ります〜!
この川は海と繋がっているため、海の干満の影響で水位が毎日変わるそうです。私たちが体験したときは水位がすごく低い状態だったのですが、最大1.5メートルほど高低差が生じるそうです!なので、サップから見える景色は毎日ぜんぜん違うんだとか!
橋の柱部分をよくみてみると、下の方が黒くなっているのがわかりますか?
▼黒くなっているところまで水位が上がっていたことがわかりますね!
橋の柱部分をよくみてみると、下の方が黒くなっているのがわかりますか?
▼黒くなっているところまで水位が上がっていたことがわかりますね!
15分に1回放水される中之島公園の噴水
噴水の高さは最大でなんと、20メートルもあるそうです。サップの上から間近でみたときは迫力がすごかったです。
そしていよいよ3つめ、最後の難波橋へ〜
▼難波橋でUターンをして、低めの眼鏡橋 ”ばらぞの橋”をくぐります。
なぜ、ばらぞの橋という名前がつけられたのかというと、中之島公園内に架けられた橋で、公園内にはバラ園があるのでバラにちなんだ名前がつけられたといわれています。
サップに乗っていると、他の船とすれ違うこともたくさんありました。大きな船が通ったあとには波がくるので、平和に浮かぶサップに小さな嵐がくる感じでドキドキしました!
▼船の乗客のみなさんにも手を振りながら挨拶を♪
サップに乗っていると、他の船とすれ違うこともたくさんありました。大きな船が通ったあとには波がくるので、平和に浮かぶサップに小さな嵐がくる感じでドキドキしました!
▼船の乗客のみなさんにも手を振りながら挨拶を♪
大阪旅行で特別な思い出を水上さんぽで!
水の上にいるとなぜか時間ってあっという間にすぎませんか?海に遊びに行くと毎回思うことなのですが、川でも同じ感覚にとらわれました。私たちの楽しいサップ体験の時間も一瞬で過ぎ去り、終着点まできました。
私たちは4月下旬に体験したので桜は散ってしまっていたんですが、寒くもなく、むしろ風が気持ちよいくらいで、とてもよかったです!
春の桜が咲く時期には川沿いの並木に桜が満開になって、秋には紅葉狩りもできる絶景のスポットだそうです!水の上でのお花見や紅葉狩りも体験してみたいですね♪
夏の暑い時期には、川の水に足を浸すのもいいですね〜
今回は30分コースを体験してきましたが、60分の大阪城まで回るコースや、90分の中之島を一周するロングコースで水上さんぽをたっぷり満喫することもできます♪
▼最後に記念の集合写真も撮ってもらいました!
私たちは4月下旬に体験したので桜は散ってしまっていたんですが、寒くもなく、むしろ風が気持ちよいくらいで、とてもよかったです!
春の桜が咲く時期には川沿いの並木に桜が満開になって、秋には紅葉狩りもできる絶景のスポットだそうです!水の上でのお花見や紅葉狩りも体験してみたいですね♪
夏の暑い時期には、川の水に足を浸すのもいいですね〜
今回は30分コースを体験してきましたが、60分の大阪城まで回るコースや、90分の中之島を一周するロングコースで水上さんぽをたっぷり満喫することもできます♪
▼最後に記念の集合写真も撮ってもらいました!
皆さんもぜひ旅の思い出に、家族や友達、恋人や愛犬と一緒に水上さんぽを体験してみませんか?大阪の街中では感じることのない、特別な思い出になること間違いないと思いますよ^^♪